大雨警報(浸水害)の危険度分布等のお住まいの地域の設定・登録の仕方

お住まいの地域で「 大雨警報(浸水害)の危険度 」を活用するための設定方法について説明します。

 

以下のように位置情報からワンクリックで簡単にお住まいの地域の周辺の状態を確認できるようになります。

 

 

 

 

登録設定の仕方を手順に沿って説明します。

 

 

 

1 大雨警報(浸水害)の危険度分布のHPに行きます。

 

 

 

大雨警報(浸水害)の危険度分布( 気象庁HP )

 

 

2 地図の下のツール( ランドマーク )をクリックします。

 

 出てきたアイコンのうち、地球の図柄に緑の→マークのアイコンをクリック( 下画像参照 )

 

 

 

 

3 そうしますと、以下の画像のとおり、「 詳しい位置情報にアクセスしますか? 」と同意を求めてくるので
 「 はい 」を選択します。

 

 

 

 

4 お住まいの位置情報から緯度・経度情報を自動的に割り出して表示してくれるようになります。

 

 

 

河川の流れや鉄道・道路の状態を地図上に表示したい場合はは「 ツール 」から
該当箇所にチェックマークを入れることで表示されるようになります。

 

 

ただし、GOOGLE CHROMEの場合は表示されない場合がありますのでMicrosoft Edge等のブラウザを使うとよいです。